My tweets 29-01-2011
- 頭痛鎮痛薬ってすごい。本当に助かった。
- ゼミの面談終了。世界一のゼミにしたい。
- 雪が降ってきた@古賀
- メディアラボでお世話になった方から「助けて!」とのメール。何事かと思ったら、ネット注文した「わさび」の料金の支払い方法についての日本語を訳して欲しいとのこと。急いで英訳して返信したら、とっても喜んでくれたので僕も嬉しい。ちなみに年間15本ほどわさびのチューブを消費しているらしい。
- 向こうにいっても感じたことなんだけど、日本のネットショッピングのサイトで、英語でのやりとりもOK、かつクレジットカード利用可のところってそんなに多くない気がする。一部だけ英語ってのは、やはり不安になるみたい。
- ちなみに、メディアラボでお世話になっていた先生のお子さんは「よつばと」のフィンランド語版を夢中で読んでいたし、別の先生のお子さんは「NARUTO」に夢中だった。日本のアニメやマンガは、もっと自信を持っても良いと思う。
- もちろん多くの作品があり玉石混淆なわけだけど、それらをひとくくりにして攻撃したり擁護しても何の意味もない。
- 単純に「良い作品はアニメだろうがマンガだろうが関係なく良い」という考えじゃダメなのかなぁ? そこに変なバイアス(見栄とか世間体とか商売)が掛かるからやっかいになるんだろうな。
- もちろん「良い」という基準は主観的であり、他者と異なることがあるから、そういう点で衝突を生じる原因にはなるだろう。でも他の何かを否定する事に労力を費やすには、人生はあまりにも短すぎるなぁと思う。
- 小難しい話はさておき、これからカレーを作って夕食にしよう。コロッケを載せるのでワクワク。
- カレーが思いのほか上手にできた。コロッケはオーブンで2分ほど温めたので、絶妙のカリカリな衣になった。口福。
- 洗濯機ががんばってくれたので洗濯も終了!関係ないが「せんたっき」と入力してもちゃんと健気に変換してくれるのが嬉しい。
- 「せんたっき」はOKだったけど、「ぷらっちっく」はダメだった。
- これからアイロンがけ。洗濯作業はアイロンがけも含め嫌いじゃないけど、畳むのだけが苦手。かぎりなく非平面なものを、どうやって美しく畳めるのか、いまだによくわからない。
- アイロンをかけている間に「畳み方」について色々なコメントを頂きました。ありがとうございます。得手不得手とか、感じよ!とか、なかなか奥が深く面白いもんですね!
- Facebookでちょっと不思議な出来事が起こった。ケニヤの方から「あなたはサノアキラさんですか?」という問い合わせだ。最初はスパムかと思ったが、どうもスパムではないような気がしてメールをやりとりしてみた (続く)
- (続き)僕と同姓同名のサノアキラさんがJICA関連でケニヤで活動されていたとのこと。「同姓同名の間違いですよ」と返すと「大阪出身の方です」とのこと。ここまで全く僕と同じ(笑)。そのやりとりをしていたら、また別の方から「ケニヤにいたサノアキラさんですか?」とメールが来た(続く)
-
(続き)その人からはさらに具体的な小学校名が書かれており、どうも本当にサノアキラさんがケニヤで活動されていたようだ。ということでJICAに問い合わせメールを書いてみて、現在はその返事待ちだ。
僕自身もそのサノアキラさんと会ってみたい。どんな方なのか非常に興味がある。(了)
Powered by t2b