(再)住民登録と配分されていない未来@43日目
ヘルシンキ市内でよく見かける「亀の置物」だが,背中に穴が開いていていろいろなものが刺せるようになっている.遠くで見るとなんてことないが,近くでみるとちょっと痛々しい.
午前中は再び移民局に出向き,社会保障番号を獲得すべく努力した.ま,申請書が受理されたので,なんとかなるんではないか?という感じ.前回との違いは,学生ではなくスタッフとして大学に貢献(予定)しているということを強調したところか.
その後大学でいろいろとおべんきょうした.ギブソンの言葉が妙に心に残った.
途中から引用すると(なんかラジオのインタビューでの発言らしいが)
”The future is already here – it’s just not evenly distributed.” by William Gibson
ニュアンスを汲み取って訳すなら,「未来はもうすでにここにあるんだ.ただ,まだ均等に配分されていないだけさ」というようなニュアンスだろうか.未来と現在の明確な区切りなんてなく,すべてが緩やかにつながっているように思えるので,なんだか面白い言葉だと思った.ちなみにアフォーダンスのギブソンはJJギブソンなので,別人です.私のように勘違いしないように(笑).
ちなみに,今日は夏休み換算すると「7月25日1時35分」になる.夏休みの生活リズムに慣れてきたころだろうか.
■業務用備忘録
- 明日はトゥルクで会議
- Yさんの件を聞き,かなりの衝撃
- お昼にパンを買ったら,ランチより高くなってしまい残念
- S先生より次年度の授業予定を送っていただく.次年度もゼミは開講なしのようだ.
- 郵便の出し方を学ぶ
- Tさんからの質問に返事.うまくいくといいな.
- 夕飯はシャケ
- マックのバッテリーがかなりヤバイ(悪い意味で)
- FMI訪問のアポイントが木曜3時に確定.
- ボールペンの黒を使い切った.替え芯を入れ心機一転
- 自宅フラットに加湿器を導入
- 単語をひたすら覚える