自宅警備しつつ,ゲームについて語らせてください@128日目
1月6日はフィンランドは休日になるらしい.
ということで,家で仕事を……と言いたいところだが,結局家でゲームばかりしてました.
今はダウンロード購入した「ファンタシースターポータブル2」をやってます.この「ファンタシースター」シリーズには.実はかなりの想い出があります.
http://sega.jp/ps2/ages01/ (セガによる公式サイト)
これ以降,ちょっとゲームについて懐かしい想い出を書きまくります.
当時,SEGAは「セガマークIII」という家庭用ゲーム機を販売していました.もちろんファミコン全盛期の頃です.キラーコンテンツの乏しかったマークIIIは大ヒットしませんでした.
しかし当時のファミコン通信(現在のファミ通)ではこのマークIIIのゲームを紹介するページがあり(2ページぐらい?)写真入りの記事が掲載されていて,それをワクワクしながら見ていたものです.
その中で心をつかんだゲームが2つありました.それが『ファンタジーゾーン』と『スペースハリアー』でした.(これ以後文体を堅くします)
■ファンタジーゾーン
(A)アーケード版の映像
(B)マークIII版の映像(海外なのでMasterSystemとなっている)
AとBを比較すると,グラフィックスの能力やサウンドの質などに大きな開きがあり,Bのものを見るとチャチな印象は否めない.しかし当時のコンシューマー機(家庭用ゲーム機)でこのようなグラフィックスを表現するという事自体,奇跡に近かったように記憶している.
これを見た僕はもう完全に魅了されてしまい,お小遣いを貯めてマークIIIを購入した.中学生が1万円以上の買い物をする決心をする事は,大人で例えるならば家を買う時の決心に匹敵したのではないかと思う.
とにかく購入後,操作性の悪いコントローラーにイライラしながらも,僕の心は完全に魅了されてしまった.
ちなみに,少し遅れてからファミコン版が発売されたが,スクロールの技術などでプロの技が見られ,特に色使いではマークIII版よりも上を行っていたと思うが,僕は断然マークIII版を評価したい.
■スペースハリアー
(C)アーケード版
(D)マークIII版のCM
(E)マークIII版
先ほども前述したように,CとEの間には歴然たる差がある.今のゲームだとあまり意識しないが,当時はコンシューマー機で販売する時には,どこまで忠実に再現されているのかという事にかなり注目が集まっていた.
今冷静に見ると,かなりEは見劣りしているが,当時のひ弱なCPUで高速な3D描画を実行する為の,技術者の英知が詰め込まれているように思う.
当時としては画期的な3D的な表現に,かなり心を奪われたのを,今でも鮮明に覚えている.今でもこのYouTubeの動画を見ると,心臓がバクバクしてくる!
僕が今,まがりにも映像表現とかインタラクティブを研究する事ができているのも,この衝撃あってこそのものだと思う.
■最後に
最近の人にも,このような影響を受けたソフトやゲームはあるのだろうか.よかったら教えてください.
……あ,そうそう,ファンタシースターポータブル2の話ですが,最初の作品はマークIIIで死ぬほどやりこんだRPGでした.だからその続編(……というのは遠すぎるが)が発売されると聞いて,いてもたってもいられずに購入したというわけです.当時の4Mが,今では1500Mぐらいになってるのを見ると,時代の流れを感じずにはいられません.
今は海外にいますが,ダウンロード販売のおかげで日本語版を購入できました.こういう時にダウンロード販売は便利だなぁと痛感します.
売り上げランキング: 57

ストーリーが浅い
面白い…かと
アクションは正直苦手だが、止められない!!
前作より格段にイイ!!
前作と比較すれば神ゲー
売り上げランキング: 4219

素晴らしい。なにもかも。
BEEP
買いなさい
買う価値有り!!
良企画だが、惜しい。画竜点睛を欠いている
売り上げランキング: 7259

俺の青春が..
懐かしいゲームの興奮が自宅で!
お値段以上
ス-パ-32X版と比較して。
どちらがいいか、、、
のたりのたりは、はらぐろおうじが心臓が影響するつもりだった?
セガサターン時代にはシャイニングウィズダム、ナイツ。
PS2時代にはKiller7、大神 が凄く印象に残っています^^
サターンも良いハードでしたね〜.大学の卒論を書き上げた後,発売されたばっかりのサターンで皆でバーチャファイターをやった記憶があります.クローバースタジオの『大神』は,水墨画風の世界観が素晴らしかったですね.こちらで研究をしていると,西洋の人は日本の文化というのか東洋の文化について興味を持っていることに驚かされます.『大神』などは高く評価されそうですね.soma君のあの作品とか海外の人に受けてるんじゃないかな?