Fiscar 2日目 / Fiscar 2nd day @267日目
[ミニチュアっぽく撮影したヘルシンキの街]
[Helsinki city Fake miniature]
今日も引き続き興味深い発表が多く行われた.印象深かったのは「Power to the people – or helping citizens help each other. By Susanne Bødker / Department of computer science, Faculty of science, Aathus University」で,仕事を持っている親達が共同体のようなものを作り,お互いの空き時間を調整して託児をする……という試みの話だった
確かに仕組みとしては単純だし,効果は確実にあるだろう.おそらく論文などでまとめた場合,査読者によっては「新奇性がない」とか「ケーススタディだけじゃダメだ」と返戻してしまう場合もあるかもしれない.
しかし僕自身,このような知見は非常に大きな価値があると思う.なぜなら確実に社会のためになるからだ.
そういう意味でも大変に意義深いプレゼンテーションだったと思った.
<English>
Today was 2nd day of Fiscar.
I was impressed the presentation “Power to the people – or helping citizens help each other. By Susanne Bødker / Department of computer science, Faculty of science, Aathus University”.
This presentation was about parents group which help each other. They shared and arranged their schedule and made leaving child system using many communication tools.
Definitely, the system and structure of this community may be simple, but doubtlessly help many parents and children.
If someone write about such kind of practices in paper, I hope reviewers would not reject it by the reasons “This is just a case-study” or “No originality, this practice is just assembled system”.
Once I wrote some papers that described about the community of learning each other using Wiki and other communication tools, but all of them were rejected by such reasons.
I think, the papers which make other people happy are very valuable. But I know they make no sense in some journals.
To tell the truth, I have been confusing about the criterion of Japanese Academic Journals.
What should I write and study?
- Windowsマシンに切り替えて再び発表に参加.イギリスの学校でのFDについての話.紙メディアを使っている.僕も紙にはまだまだ可能性があると思う.11:54 AM May 24th Saezuriから
- パソコンのバッテリーが切れそう!こういう学会だと電源を確保するのが一苦労だ…….もうそろそろダメか……11:01 AM May 24th Twitter for iPhoneから
- プレゼンの中で紹介している学生の作品が面白い.アートしてる!って感じだ.ただ,どこがタンジブルなのか,というところがわかりにくい.これから説明してくれるんだろうと期待.10:56 AM May 24th Twitter for iPhoneから
- スタッフの尽力でプロジェクタが直った!みんなから歓声が上がった!10:48 AM May 24th Twitter for iPhoneから
- 結局プロジェクタに繋がらず,小さいノートパソコンを使ってプレゼンすることに.残念ながら画面が小さくて何も見えない.10:45 AM May 24th Twitter for iPhoneから
- 発表者の人が電源ケーブルをつなごうとしたらショートして火花が出た.みんなで協力してなんとか復旧したところ.Macのアダプタが火を吹くのを見たのはこれで3回目だ10:44 AM May 24th Twitter for iPhoneから
- え?これで終わり?自分の考えを言っただけ?実践してないの? ええええ?10:31 AM May 24th Twitter for iPhoneから
- ゲームを創造性に活かす話が出て来たが,Game vs. free playという構造は興味深い.遊びなさいと言われても遊ばないし遊び方が分からない場合がある.10:22 AM May 24th Twitter for iPhoneから
- 水平思考と垂直思考 lateral vs. vertical thinking. それぞれのメリットとデメリットについて.その後Activity Theoryの話(まただ!)10:16 AM May 24th Twitter for iPhoneから
- 学習集団の中で,様々に散らばったアイデアをどのように集めているのか?まとめていくのか?という内容みたい.10:14 AM May 24th Twitter for iPhoneから
- game-based learningというキーワードが出て来た.こちらではゲームについて真面目に考えている例を多く見かける.10:12 AM May 24th Twitter for iPhoneから
- 会場を移動して,Design as Processの発表会場に.Design principles for Creatice Environments and Creativity Tools を聞く10:08 AM May 24th Twitter for iPhoneから
- あれ?その実施結果については……まだなのね…….9:57 AM May 24th Twitter for iPhoneから
- ここでもFacebookが出て来た.いろんなところで当たり前のように使われているなぁ.9:56 AM May 24th Twitter for iPhoneから
- 市のサービスとか,オンラインで色々とできるようになっているのに,使われていない現状がある.手続きに来る人の多くは若い人,もしくは別の文化からの人だそうだ.9:39 AM May 24th Twitter for iPhoneから
- オンラインのシステムを使って,それぞれの空き時間を共有してプランニングする試み9:31 AM May 24th Twitter for iPhoneから
- parental leaveの例(託児のことかな)?仕事を持っている親達が互いに時間を調整して託児するという取り組み.これがネットの導入によってどう変わったか?9:22 AM May 24th Twitter for iPhoneから
- Denmarkでの12人の参加者による例.ネットが使われていなかった状態で,どのようにネットを活動に取り入れていくのか?という話9:13 AM May 24th Twitter for iPhoneから
- Power to the people – or helping citizens help each other. By Susanne Bødker / Department of computer science, Faculty of science, Aathus Univerity 9:06 AM May 24th Twitter for iPhoneから
- 同僚のLauraに教えてもらった面白いARイベントの映像.でかいARが面白い ¶YouTube – Realidad Aumentada en el Festival REC Madrid 2010 http://bit.ly/9ib3oy9:01 AM May 24th bit.lyから
- My colleague Laura introduced interesting movie of AR ¶YouTube – Realidad Aumentada en el Festival REC Madrid 2010 http://bit.ly/9ib3oy9:01 AM May 24th bit.lyから